2006年吉祥寺村立雑学大学講義リスト
今までの講義リスト 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年
1
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
1月8日
 1289回
 「中国・シルクロード紀行」田中瑛也〔文明評論家で建築家)。2005年10月に中国訪問の報告。中国の古都、西安(長安)とローマを結ぶシルクロード。東の始点、西安より隣国カザフスタン、キリギス等中央アジア諸国国境に通ずる道は、東アジア諸国の人々の心の拠り所としての信仰、仏教をインドより中国に伝えた玄奘三蔵の辿った道でもあった。今回 西安、敦煌、トルファン、ウルムチと天山北路に師のの足跡の一端を垣間見る。(スライド使用) 前回3月6日では「海のシルクロード モザイク国家 ベトナム」の報告でした。
1月15日
 1290回
タイトル「姉歯建築士をどう思いますか?意見を聞かせて下さい。」筒井源次一級建築士  姉歯建築士のことで、みんなに意見を聞きながら話しあいたいと思います。どうでしょうか?仕事をしていて、必ず姉歯さんのことが、話題に出ます。それならば、どこかの場を利用して対話の形で話したいと思いました。
1月22日
 1291回
 「韓国の姓」北原邦雄
 隣の国の名前をみんなで知りましょう。北原 邦雄さんは姓名研究家です。かつて「アメリカ人の姓」の講座もあり。趣向をかえて「ウナギ」の講座もありました。
1月29日
 1292回
「パネルシアターで創作落語を」大空メイ(プロフィル: プロペラ時代の日米航路担当スチュワデスとして活躍。米軍基地内アメリカンスクールで、22年間にわたり日本の紙芝居を上演し、国際交流に注力。日米子供の会主宰)
2
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
2月5日
 1293回
 「家族葬を考える」松田和孝(家族葬を考える会ーNPO法人全国葬送支援協議会認定)
  http://www18.ocn.ne.jp/~kazokuso/ 
2月12日
 1294回
 テーマ「江戸歴史散歩ボランティアガイド」
  講師 三上 卓治 NPO法人神田雑学大学 会長
     鈴木 一郎     〃      理事長
2月19日
 1295回
「雑学二題」田原良明 内容:鉄の話、鉄筋コンクリートの話、電磁波の話、湯沸かしの話、食品の話、中国の話など。今までの略歴:(財)理化学研究所、防錆管理士会幹事長、東京消防庁消防設備士試験委員、材料技術研究協会副会長、同協会日中技術交流部会部会長
2月26日
 1296回
テーマ「気功と健康」時津理恵(気功療法研究所講師・気功師) 山本富士雄(気功療法研究所研修生・気功師) 30代になって、お肌にも体力にも変化を感じていましたが、仕方がないとあきらめていました。気功を始めてからは、自然にホルモンバランスがとれて、内側から若返った感じです。/時津理恵(写真)
3
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
3月5日
 1297回
 「緑と武蔵野市」松下圭一
3月12日
 1298回
 テーマ「犬のいる暮らしを詠む わん句歳時記」
  講師 吉田悦花  俳誌「炎環」編集長
3月19日
 1299回
 「タウン誌、誕生と消滅」 大橋一範(週刊きちじょうじ編集長)
3月26日
 1300回
 「神戸大震災から学ぶ」原田啓介
4
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
4月2日
 1301回
 「コミュニケーションとは何か?」臼井康博(日本マス・コミュニケーション学会 会員)
4月9日
 1302回
 「さくらご飯」鈴木町子 ご飯が登場します
4月16日
 1303回
 「民舞を踊って心身を快く 初回講座 そーらん節(北海道)」ニシン漁のとき唄われる「そーらん節」は、力強く海の上に響きます。その唄に合わせての踊りは、逞しくしなやかなものです。「よさこいソーラン」など、各地で大フィーバーしていますが、その元になる素朴な踊りを楽しんでください。 講師:加藤木 照公(加藤木 照公)元わらび座員。各地で踊り指導を展開。(現・日本芸能 和力…わりき 事務所) 
4月23日
 1304回
 テーマ「健康度分析器を使って自分の健康を知ろう」(仮題)杉淵弘悦(東京自然治癒力強化研究所所長) 装置の内容を講義してから、分析器をつかって「肥満度、全身のバランス、全身機能の予防指数および注意したい症状と疾病、あなたの健康度」をパーセントで知ることができます。
4月30日
 1305回
 遠足「亡き人の意志を継ぐ森と人・情報館『青らんぎ』(小平市小川町2-2051 tel.042-345-3532 http://moritohito.com)」10:30 JR吉祥寺駅快速ホーム立川寄りに集合。国分寺駅までの切符を買ってお入りください。遅れた方は当日幹事の携帯(佐藤090-2557-8624)にご連絡下さい。
5
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
5月7日
 1306回
「森慶文『ちいさないのちたち』水彩・小品展」(5/5〜5/10 吉祥寺ギャラリー21-8347)鑑賞 森慶文さんは「二十周年を迎えた吉祥寺村立雑学大学」(平成11年発行)の表紙イラスト「石榴(ざくろ)」を飾ってくれた画家。
5月14日
 1307回
テーマ 「読書会で出合った本」佐藤博信 私の参加している読書会でこの1年半に取り上げられた本10冊を紹介し話題を提供したいと思います。それらの本の著者は辰濃和男、山本厚子、茂木大輔、小川洋子、五木寛之、田中優子等です。
5月21日
 1308回
「家族4人揃ってブラジル縦断旅行」中山廣明(若き時代を過ごしたブラジルに、家族の希望で全員で旅行しました。) 
5月28日
 1309回
テーマは「シベリア鉄道から見た大国ロシアと平均寿命60歳未満のロシア人の行く末」エッセイスト 近藤節夫(日本ペンクラブ会員) 雪と白樺林の豪雪地帯を走るシベリア鉄道車中6泊の奇想天外の体験をパワーポイントによりお話致します。
6
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
6月4日
 1310回
 テーマ「症状にあった簡単な健康体操」杉淵弘悦(東京自然治癒力強化研究所所長) 
6月11日
 1311回
「絵本『おじいちゃんの山』(文・大竹桂子 絵・稲田善樹)完成 トークと小さな出版記念パーティ」 作者お二人が揃って雑大講義。「実は全盲の父がたったひとりで育てあげた杉山の絵本が、6月10日に出来上がります。ノンフ?ションです。『みどりの馬』の挿絵画家稲田善樹さんが絵を描いてくれました。6月11日に稲田さんが十日町から出て来ます」(大竹さんからのメール) 絵本原画展(6/16〜6/21 吉祥寺ギャラリー) 
6月18日
 1312回
 「インドあれこれ」井波信一
6月25日
 1313回
 「天津 日本租界最後の日」〜子どもの目が見た中国での終戦〜 野崎斐子(むさしのスカーレット アジアお話の会)
7
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
7月2日
 1314回
「音楽ぶらぶら歩き」鏡 茂樹 前回は突然のキャンセル、急遽ピンチヒッターで「オペラの話」をして、大好評だった鏡さん。今度はどんな話が飛び出すか、当日のお楽しみ。
7月9日
 1315回
 「ロシアから帰って」稲田善樹 直前まで行ってきたロシア旅行や平成16年10月23日、稲田さんのアトリエ(十日町市 廃村になった山間部にある)で中越大震災に遭遇した話など。
7月16日
 1316回
「姉歯問題その後」山本富士雄(株式会社 山本富士雄設計事務所 http://www.f-yamafuji.com)
7月23日
 1317回
「不思議な楽器尺八」 普化宗尺八演奏家 藤由越山
江戸時代に虚無僧が精神修養や宗教儀式として吹いた尺八の歴史と、楽器としての特徴を、実演を通して説明します。
構造は簡単ですが精妙な音色を出す不思議な楽器です。
7月30日
 1318回
タイトル「里山暮らし、ときどきスペイン」 中川璃々 私たちは、夫の定年後、スペインで暮らそうと、ずうっと前から、スペイン移住を計画していました。毎年、仕事の合間をぬっては、スペインに下見に出掛け、現地の様子のリサーチを重ねていました。そして、沢山の、すでに移住した方々にもお会いして、直接話しを聞いてるうちに、いろいろ考えさせられることも、多かったのです。それで、やはり、「日本にも軸足を残しておこう」と、思い始めたのです。そこで、急遽「日本の本拠地探し」をすることに。日本全国を視野に入れ、何処で暮らすか、てんやわんやの大騒動!ようやく、辿り着いたのが、丹沢の山ふところに抱かれた秦野です!
8
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
8月6日
 1319回
「私の教養主義」田中瑛也〔文明評論家で建築家) 昨今、教養主義の没落を嘆く声をよく耳にするが、その度に古代ローマの哲人キケロの「老境について」の中で説いた教えを思い起こす。そこで「教養主義の没落」は人類普遍の法則か、現代日本が生んだ特有の問題に直面する。今回私が生涯を通じて育んだ教養のフィルターを通してこの問題の一端を語りたい。
8月13日
 1320回
「珍しいトランプゲーム」草場 純
 予定していた「京都の楽しみ方」 (松本 昌也)は9月24日に変更になりました。
8月20日
 1321回
「時はいつ始まったか」草場 純
 「地震とその予知」(山本富士雄)は10/8に変更になりました。
8月27日
 1322回
「2005年ホノルルマラソンに参加」中村一途 川合靖一 参加者30,000人・うち日本人17,900人の中の二人です。インターネット。パワーポイントを駆使した立体講演。
(中村一途氏急な出張のため、鴨井哲哉 氏に代わりました。)
9
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
9月3日
 1323回
「「間違いだらけのお米選び」という小冊子を作っておりまして当日小冊子もおくばりいたします。それをもとにお話をさせていただけたらいいかなあと思います。せきねひろゆき
目次は
【其の一】本物の松坂牛、本物の魚沼コシヒカリは、本当に美味しいのか?
【其の二】お米は『新潟産だから』『秋田産だから』美味しいはウソ!?
【其の三】『自分が作ったお米を食べたことのない生産者たち』
【其の四】『長年お米を作っているから米作り名人』ではない…。
【其の五】「法律」と「流通の仕組み」が『まずいお米』を作る!
【其の六】農家直送以外で、本当に美味しいお米を仕入れる方法はない…。
【其の七】『こだわって作っている農家だから美味しい』も間違い…。
【其の八】レベルの高い生産者の見分け方。
【其の九】美味しくて安全なお米は、どうやって作っているのか?
【其の十】最後に 
9月10日
 1324回
「究極の日本語」得猪外明 元日本鋼管社員で海外駐在17ヵ国の経験あり。ニワトリの鳴き方が国によって異なることに疑問をもち、各民族と言語に関する調査研究をつづけた結果、「究極の日本語」はオノマトペにあることを発見した。
9月17日
 1325回
「大道芸」光田憲雄(日本大道芸・大道芸の会)
  /吉本の取材
9月24日
 1326回
「京都の楽しみ方」 松本 昌也( JTB吉祥寺支店長) http://www.jtb.co.jp/shop/kichijoji/
10
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
10月1日
 1327回
 雑学大学27周年記念講義
 「『父が愛したゾウのはな子』執筆物語」山川宏治東京都多摩動物公園主任飼育員
10月8日
 1328回
「地震とその予知」山本富士雄
 (株式会社山本富士雄設計事務所 HP: http://www.f-yamafuji.com)
10月15日
 1329回
「市長2年目を迎えて」 邑上守正武蔵野市長
10月22日
 1330回
「般若心経を一緒に読み解きませんか」井波信一 仏教書の中で多くの解説書が出されていて,皆に親しまれているのが般若心経だと思いますが、一度自分なりの解釈を一緒にやりませんか。(6月に「インドあれこれ」を講義)
10月29日
 1331回
「たのしいはがき絵」福澤雅子 小さな葉書に絵をかき、言葉をそえて自分の気持ちを相手に伝える『楽しく自由に』がモットーです。さあ、はじめませんか。参加者は、筆ペンをご用意ください。
11
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
11月5日
 1332回
「最近のルーマニア」ラコシ・ゾルタン(ルーマニアからの日本語研修生)
11月12日
 1333回
「神田雑学大学と街づくり」三上卓治NPO法人神田雑学大学会長
11月19日
 1334回
「なぜ吉祥寺で『唄の市ジャンボリー』(11/25武蔵野公会堂で開催)をするのか」萩原尚子プロデューサー 「能」「郷土芸能」「木工」「音楽」など、次世代に現在の文化を伝える役目をしている萩原さん
11月26日
 1335回
「ヨーロッパゲーム事情」草場 純 日本の創作ゲームを持ってドイツ 2006エッセンに出かけた草場さん、ヤポンブランドの船出となったでしょうか。
12
月 日
 テーマ・講師 10:30〜12:30(通常左記の時間帯で開講します。)
12月3日
 1336回
「美術館の利用術」鏡 茂樹 前回「音楽ぶらぶら歩き」で好評の鏡さん。今回は美術館の利用法を伝授する。
12月10日
 1337回
「外国人に漢字を教える」浦田 光雄 日本語教師の資格を得てから、十数年間、外国人にボランテイアとして日本語を教えています。現在、渋谷区で台湾人に、松戸市で数カ国の人に漢字を教えています。2000年には、モンゴルの大学で一年間、日本語を教えました。
12月17日
 1338回
「ボランティア活動の諸問題」中原章雄 実は、このテーマは、「ボランティア活動の意義と問題」と題して山梨県甲府市で日曜日毎に3回連続して既に実施したものをベースにして行うつもりですが、さらに改善し発展させたいと考えております。
12月24日
 1339回
「持ち寄り忘年会」飲み食い一品持ち寄り、この一年を振り返り、来年を予想しましょう。
12月31日

 大晦日休暇
今までの講義リスト 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年