吉祥寺村立雑学大学 |
|
受講するには |
受講申込不要。いつでも受講可能です。遅刻・早退自由 なお受講生は週刊きちじょうじ誌面での写真掲載並びにネットでの公開が原則ですので、写真掲載を拒否する場合は、予め撮影者に申し出てください。(個人が特定できない顔が小さいサイズは、全体撮影になりますので、撮影拒否できませんので、ご了解ください。 |
講師希望者は |
ボランティア講師を募集中(講師料は無料です) 新規講師優先(シリーズ講義の日程変更は可能です)「講義をしたい」とのお申込が多いので、2015年4月より、事務局の了解無しに、講義は「2ヶ月に1回以上の申込は出来ません」に変更します。また、受講することなく、講師のみをご希望の方は「3ヶ月に1回以上の申込は出来ません」と条件が厳しくなりました。(2015年4月から適用)講師の方は、講座修了後3日以内に「講義のまとめ」と「掲載希望画像」を事務局までメールでお送り下さい。不可能な場合は、申込時に事務局に、お知らせ下さい。このルールをお守りいただけない場合は、原則として講義申込が出来ませんの、ご了解下さい。 |
雑大キャンパス |
二葉総合学園本部(吉祥寺駅南口前 武蔵野市吉祥寺南町1-3-2 TEL.0422-44-3161) |
開講時間 |
朝10:00~12:00が原則になります。 |
今までの講義リスト2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 |
会場: |
お願い内容 |
2023年講義リスト(2009年から、吉祥寺村立雑学大学は毎週土曜日10:00~12:00に開講) |
年月日・テーマ・講師 10:00~12:00 (会場:二葉ファッションアカデミー 別会場もあり) |
・2023年1月7日 2157回 「諸行無常」西本晃二学長新年初講座 吉祥寺南コミセン第一会議室 |
・2023年1月14日 2158回「後藤新平の都市復興計画」山本富士雄 |
・2023年1月21日 2159回「古今東西、争いの図」その1、、芳野健二 |
・2023年1月28日 2160回「吉祥寺の今昔とハーモニカ横丁」小松由美 会場:二葉ファッションアカデミー3階3W |
年月日・テーマ・講師 10:00~12:00 (会場:二葉ファッションアカデミー 別会場もあり) |
・2023年2月4日 2161回 「認知症とは何か、また予防の方法」石塚 武美 会場:二葉ファッションアカデミー3階3W |
・2023年2月11日 2162回 「没後35年松本清張を読む」佐藤博信 会場:吉祥寺南コミセン第一会議室 |
・2023年2月18日 2163回 船旅を楽しむ #94「鄭和の大航海」なかむら たかし;コロンブスより遥か以前に実施された中国鄭和の7回の航海(1405年初回)会場:本町コミセン第2会議(3階) |
・2023年2月25日 2164回 「SPオリジナル盤で聴く昭和歌謡史No.51特番・平井英子」落合敏也 吉祥寺南コミセン第一会議室 |
年月日・テーマ・講師 10:00~12:00 (会場:二葉ファッションアカデミー 2023.3.31で閉校) |
・2023年3月4日 2165回 「古今東西、争いの図」その2、、芳野健二 会場:本町コミセン2階(長寿・長楽) |
・2023年3月11日 2166回「メディア塾への試み」大橋正治 会場:南町コミセン第一会議室 |
・2023年3月18日 2167回 「唱歌を聴く 高野辰之、野口雨情の世界」深田幸男 会場:南町コミセン第一会議室 |
・2023年3月25日 2168回 「井の頭公園防災広場と新トレビの泉」→「ルーズベルトとトルーマン」に変更 山本富士雄 会場:本町コミセン第2会議室 |
年月日・テーマ・講師 10:00~12:00 (会場:二葉総合学園本部 別会場もあり) |
・2023年4月1日 2169回 「小さな発見(6)」升本喜就 1.「鬼押出し」の熔岩の着磁調査結論、2.東山魁夷の「緑響く」など 3.カルデラ噴火、4.宵の明星、5.多摩六都科学館と田無タワー 会場:本町コミセン3階第2会議室 |
・2023年4月8日 2170回 船旅を楽しむ #95 「ロシア漂流の日本人 あれこれ」なかむら たかし 漂流民に謁見したピョートル大帝、エカテリーナ2世などが何を当時考えていたかにも迫りたい 会場:吉祥寺南町コミセン第1会議室 |
・2023年4月15日 2171回 「日米外交の戦後史―吉田茂の時代」杉本博 会場:吉祥寺南町コミセン第1会議室 |
・2023年4月22日 2172回 「古今東西、争いの図(その3)」芳野健二 戦争のプロパガンダポスターや「ひとはなぜ戦争をするのか」など考えてみたい。 会場:東コミセン(スリッパを持参しなくてもよくなりました) |
・2023年4月29日 2173回 「テ−マ ウクライナ紛争 その2」森 孝 2.1 戦争の兵器、戦術....新旧の兵器がどのように使われているのか 2.2 対ロ制裁 制裁のうち副作用の大きいエネルギ-問題 会場:本町コミセン3階第2会議室 |
年月日・テーマ・講師 10:00~12:00 (会場:二葉総合学園本部 別会場もあり) |
・2023年5月6日 2174回 「源氏物語 宇治十帖より その一」藤井悦子 会場:南町コミセン第一会議室 |
・2023年5月13日 2175回 「ウクライ紛争 その3 制裁強化/エネルギ−問題」森 孝 ロシアは世界最大のエネルギ−資源国である。欧州とロシアは、石油、天然ガス共に 互いに輸入先、輸出先として50%前後の依存率である.対ロシア制裁措置として 禁輸措置が講じられているが、欧州側にも我慢の副作用が大きい.欧州従って世界のエネルギ−価格の高騰は目に余るものある .これから先どうなるのか |
・2023年5月20日 2176回 「SPオリジナル盤で聴く昭和歌謡史No.52特番・バートンクレーン」落合敏也 |
・2023年5月27日 2177回 「ヒトのコトバ史」その1 芳野健二 エジプト、ギリシャ、ラテンなど |
年月日・テーマ・講師 10:00~12:00 (会場:二葉総合学園本部 別会場もあり) |
・2023年6月3日 2178回 「働かないおじさんたち」塩崎 哲也 今や日本はメ衰退途上国モ、その背景に各界・各企業に粘土層の如くべったり張り付いた彼らの存在を見逃せない。その対応策について、ChatGPTに相談した・・・・ |
・2023年6月10日 2179回 「『伝統色と日本文学』万葉集、源氏物語から現代『森鴎外‥‥三島由紀夫』まで幅広くお話しします。」邦雄 北原 |
・2023年6月17日 2180回 船旅を楽しむ #96 「ロシア漂流の日本人」なかむら たかし;エカテリーナ2世、アレクサンドル1世に謁見した漂流民をとうして 当時のロシアを考えたい |
・2023年6月24日 2181回 「川柳の楽しみ方」田嶋 英明 |
年月日・テーマ・講師 10:00~12:00 (会場:二葉総合学園本部 別会場もあり) |
|||||||||
・2023年7月1日 2182回「日米外交の戦後史-独立から55年体制」杉本博
|
|||||||||
・2023年7月8日 2183回「 続・奇天烈語源考ー『日本』国号ほか」高橋輝好 | |||||||||
・2023年7月15日 2184回「ヒトのコトバ史」その2 芳野健二 英語、漢語、マヤ、日本語など | |||||||||
・2023年7月22日 2185回「どうやってNY9.11テロを予知できたのか?臨場感で知る世界の動き」近藤節夫 | |||||||||
・2023年7月29日 2186回「『マスク』(文春文庫)所収 菊池寛『マスク』と『忠直卿行状記』を読む」網倉 勲 会場:吉祥寺南町コミセン第一会議室 |
|||||||||
・2023年8月 5日 2187回「中国、学生事情」塩崎哲也 内容:久々に中国事情を報告致します。先日、日本メディアが「中国 中国学卒の就活、超氷河期」と題し、卒業2ヶ月前の就職内定者は30%以下と‥‥ 会場:本町コミセン2階 和室(長寿・長楽) | |||||||||
・2023年8月12日 2188回 船旅を楽しむ #97 「日本人が漂着したロシアの時代を考える」なかむら たかし | |||||||||
・2023年8月19日 2189回「SPオリジナル盤で聴く昭和歌謡史No.53特番・戦時下の少女歌謡」落合敏也 | |||||||||
・2023年8月26日 2190回「ヒトのコトバ(その3)」アジアと日本 芳野健二 会場:本町コミセン3階第2会議室 | |||||||||
・2023年9月2日 2191回 「時はいつ始まるか 〜時間と暦のよもやま話」草場 純 | |||||||||
・2023年9月9日 2192回「四国遍路ひとり旅40日」 安田 享祐(やすだ きょうすけ) 2023年5月から6月にかけて1番札所霊山寺から88番大窪寺そして10番切幡寺に戻るまで約40日の一周あるき遍路旅です。その日の天候や体調、あるいは行程に応じて、バス停小屋、道の駅、遍路小屋だったり、民宿、ホテルだったりを適宜利用しました。 | |||||||||
・2023年9月16日 2193回 「吉おばちゃん50日間世界一周の旅」吉おばちゃん 会場:本町コミセン3階第2会議室 | |||||||||
・2023年9月23日 2194回「マンガと絵でみる世相史(1)」芳野健二 会場:本町コミセン3階第2会議室 | |||||||||
・2023年9月30日 2195回「日米外交の戦後史(その3)—岸信介の時代—安保闘争は何だったのか」杉本博 |
|||||||||
・2023年10月7日 2196回「源氏物語 宇治十帖より その二」 藤井悦子 会場:二葉総合学院6W | |||||||||
・2023年10月14日 2197回「甲武鉄道吉祥寺停車場(1)村民の活躍~用地購入から寄付まで ~武蔵野村5代村長高橋亀三郎の生家から発見された未公開 史料をご紹介しながら、停車場の開業にこぎつけた村民た ちの活躍を辿ります~」高橋伯夫(高橋亀三郎は私の曾祖父) 会場:本町コミセン3階第2会議室 |
|||||||||
・2023年10月21日 2198回 船旅を楽しむ #98「日本人が漂着したロシアの時代を考える: 石巻の漂流民 津太夫と「アレクサンドル1世」の時代を考えます」なかむら たかし 会場:二葉総合学院5W | |||||||||
・2023年10月28日 2199回 北原邦雄「江戸の大名屋敷-1」林明代読 会場:二葉総合学院6W | |||||||||
・2023年11月4日 2200回 北原邦雄「江戸の大名屋敷-2」林明代読 会場:二葉総合学院5W | |||||||||
・2023年11月11日 2201回 「マンガと絵でみる世相史(その2)」芳野健二 会場:本町コミセン3階第2会議室 | |||||||||
・2023年11月18日 2202回 「SPオリジナル盤で聴く昭和歌謡史No.54特番・東海林太郎?」落合敏也 会場:二葉総合学院5W |
|||||||||
・2023年11月25日 2203回 「甲武鉄道吉祥寺停車場 (2)村民の活躍~駅舎の建築から株式会社設立まで 武蔵野村5代村長高橋亀三郎の生家から発見された未公開 史料をもとに、開業当時の駅舎の姿を再現しつつ駅前商店 街形成の原点を探ります 」高橋伯夫 会場:本町コミセン3階第2会議室 |
|||||||||
|
講師募集中 |
|
講師申込先 |
雑大宛メール (記載ない日程は募集中) |
お申込確認 |
講義お申し込み後のご確認は、このホームページでお願いします。一番確実です。 |
今までの講義リスト2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 |
吉祥寺村立雑学大学の本 |
事務局:週刊きちじょうじtel.0422-48-7741 雑大宛メールはここをクリック |
||||||||||||||
ご冥福お祈りいたします |
吉祥寺村立雑学大学 |
|||||||||||||
|