●表紙
・武蔵野八幡宮「節分祭追儺式」2月3日撮影
●表2
・東北祭り写真集 2/1(土) 、2(日)撮影
東急百貨店吉祥寺店北側広場
一般社団法人東北物産館21-1032
・黒木悠香子新曲「ワン・モア・タイム」2/19発売
スペースNOP(黒川)090-1537-4099
●1P
・黒木悠香子新曲「ワン・モア・タイム」発売記念パーティ
2/25恵比寿Q.E.D.CLUBにて
スペースNOP(黒川)090-1537-4099
・週刊きちじょうじ
市民カメラマン募集開始
スマホ参加も大歓迎
2/11(火祝)10:00 説明会編集室で開催
週刊きちじょうじ48-7741
■1P〜7P■
今週の予定in吉祥寺
●2P
・day by day
●3P
・day by day
・むさしのFM
「武蔵野市議会生中継放送」
「むさしのtoday」
「武蔵野人」
●4P
・アトレ吉祥寺
・吉祥寺第一ホテル
●5P
・ART
・舞台公演 前進座
・吉祥寺美術館
●6P
・ART
●7P
・サムタイムLIVE フォトハイキング予定
●8/9P
・吉祥寺地図
・映画
・二葉ファッションアカデミー
高等課程ファッションデザイン科
「卒業制作展」
二葉ファッションアカデミー44-3161
●10〜13P
・THIS WEEK IN KICHIJOJI
教養 旅行 ショッピング
時計 ・宝石 健康 ・美容 飲食
スポーツクラブ
●14〜15P
・吉祥寺生活電話帳
・編集後記
●16P
・吉祥寺基礎情報
●表3
・吉祥寺村立雑学大学通信
<報告>「 『数』実証的理論構成試論」2月1日 1701回「その数なぜ使われるのか?」?三、五、七などの由来や謎解き? 須知正度 はっきりした説明がなされていない、また理由も判らないが、身の回りで自然数が常用されるのは、何故か?伝承や行事などでは、「大切な事」を「数」で表し、伝えて来たのではないか?(「色」もそうではないか?と見ています)例示した「奇数」ばかりではなく「偶数」も対象です。会場:大鵬本店
<予告>
2月8日 1702回
「大使館物語二つ」三上卓治
「佐伯歴史 なぜ 旅物語第6話」「盲目の詩人 加藤堪助」大竹桂子 心打つお話をご紹介します。
2月15日 1703回
「中国後宮と江戸幕府の大奥」塩崎哲也
2月22日 1704回
「SPオリジナル盤で聴く昭和歌謡史No.14(戦後編 ム4)」落合歌謡ライブラリー・落合敏也
●表4(裏表紙)
・井の頭公園「かいぼり」
大成功でその第一歩を踏み出した
畑中良夫レポート
|